冬の里山 高丸山     2013/01/27
ホームページ里山倶楽部四国編 

- 
登山口までは完全に除雪されていました タップリの雪を楽しんだ高丸山 

先週、大雪の為高丸山の登山口まで車では行けなかったようだ。

また、登山道もかなりの積雪で、頂上では雪洞を掘って中に入る事が出来る程の雪が積もっていたようだ。

あれから雨も降ったし暖かい日もあった。

もしかしたら除雪をしているかもしれない。

もし駄目なら西三子山に変更する事にして出発。



県道一六号線は除雪されているが、かなりの積雪があったようで、道の両側には大量に雪が残っている。

多くの杉も雪で折れたようで道ばたに片付けられている。

登山口までの町道の状況が心配だったが、綺麗さっぱり除雪されている。

この大型重機で除雪したようだ。



昨夜の雪が少し残っている所もあったが、4駆+スタッドレスで登山口までは問題なかった。

2駆+ノーマルでは少し厳しいかも



駐車場も薄く積もっているだけ。

先着車は一台も停まっていない。

見上げると抜けるような青空



9時丁度登山口出発。

念のためアイゼンを付ける。

スノーロールが斜面から転げ落ちている。



水場に近づくと登山道は雪に覆われているが、雪が締まっていて不安感は無い。

でも足を滑らすと右の深い谷に一直線なので注意して歩く。

昨日歩いたような足跡がいくつか残っている。



先週のレポートで完全に埋まっていた水場とヤッホウ地蔵は雪から顔を出している。

一週間の間にかなり雪が溶けたようだ。



北の尾根から帰ってきたと思われる足跡を確認して三つ尾の峠を目指す

(誰かが歩いていると安心)



見上げると芽吹き始めたブナが青空に美しい。



三つ尾の峠まで来るが雪は思ったより少ない。



東照神社分岐まで来ると雪が多くなる。

この西斜面のトラバースは、日当たりが良くてすぐに雪が溶けてしまうのでこのように雪が深いのは珍しい。



樹間に一の森や剣山が真っ白に見えている。

登山道が雪で斜めになっている所は慎重に進む。

やはりアイゼンがあった方が安全。



展望所まで登ると汗びっしょり

雪は深いが、ツツジなどはもう赤く芽吹き始めている。



展望所から岩場を登って振り返る

目の前に西三子山

その右奥に真っ白な剣山



正面が真っ白な一の森

右の剣山は少し雲が巻いている。

一の森と槍戸山の鞍部から覗いている真っ白な山は次郎笈



10時10分高丸山頂上着

ブルーの青空に白い雪がまぶしい



正面に高城山



高城山の左には一の森や剣山

高城山の右は雲早山



雲早山の右には高根山、柴小屋山そして大道丸

此処から見ると林道が三つの山を貫く串のように見えるので団子三兄弟と呼ばれている。

その右の大川原高源から梅の木峠を経由して柴小屋山まで続いている稜線は四国の道。

その奥には吉野川が薄く見えている。



勝浦の町の向こうに徳島?市街も見えている。

南には輝く海 日和佐のあたりだろうか



山頂標識の横には雪洞跡

かなり大きな雪洞を掘ったようだ。



雪の表面がダイヤモンドをちりばめたようにキラキラ輝いている。

写真にはうまく写せなかった残念。

この写真の白い点に見える所がキラキラと輝いているんです。



景色を楽しみながらコーヒータイム

出発した駐車場が見えているが、他に車は停まっていない。

風が無くて、ポカポカする程暖かい。



しばらく休んでから下山開始

昨日?の足跡が付いているので、北の斜面を下る。

この斜面は右側が雪庇となって切れ落ちているので慎重に下る。



ブナの新芽が赤い

風で雪が飛ばされたのか足跡が見えなくなる。



目の前に大川原高源を見ながら下って行く。

この尾根は右側の谷の上に雪庇が発達しているので、右端を歩くと雪が崩れて一緒に転落する恐れがある。



芽吹いたばかりの新芽にわずかに霧氷が残っている。



緊張する細尾根を下るとブナの林となる。

この場所は右が特に危険。

左の樹木に沿って歩く必要がある。

雪が堅いので膝下くらいしか沈まないが、ストックの埋まり具合からすると1m近い積雪があるようだ。



雪が深くなり、古い足跡が見当たらなくなる。

小さなピーク手前のロープが雪から顔を出している。

しかしロープの先は雪に埋もれて引っ張ってもビクともしない。

尾根道は目の前の小さなピークを越えて北に向かって続いているが、そのまま進むと北の谷へ行ってしまうはずだ。

このロープの場所から尾根を外して右に曲がるはずだが、その角度が記憶に無いので何処へ向いて進んで良いか解らない。

古い足跡も全く残っていない。

どこかに赤テープがあるかと半径10m位をあちこちへと進んでみるが、道が解らない。

何度も下りた道なのに...

家内を残してとりあえず急坂を直角に右に下りてみる。



かなり下りてやっと古い赤テープを発見

家内を呼んで下って行く。

雪が深くなると、尾根の分岐などで道が解らなくなる。

何度か来た道なら雰囲気でおおよその方向が解るが、初めての道は注意しなければ..

後は、誰の踏み跡も無い雪原を快調に下る。

途中で、左から昨日のと思われる足跡が現れる。

昨日の登山者は先ほどの右に曲がる所をまっすぐ行って、間違いに気がついて登り返してきたようだ。



旗立て分岐から右に曲がりブナの広場を目指す。

しばらく行くと高くなっている木の根を越えて右に曲がって登る感じになる所があるが、古い足跡は真っ直ぐ下っている。

真っ直ぐ行くと何処に行くのか解らない。

しばらく行くとまた登り返してきていた。

雪が深いと九十九折りになっている所などが解らずそのまま進んで行ったりするので注意が必要。

所々雪で急斜面になっている所がある。

この場所も風が強いのか古い足跡が消えている。

初めて来た人はどちらに向かって歩けば良いか迷いやすい所だ。

簡単に見える高丸山でも、一旦道を失うと元の道に帰るのは大変だ。

雪で登山道が見えない時は、地図とコンパスまたはGPSを携帯する必要性を痛感した。



ブナの広場まで来ると一番の古木だったブナが完全に折れて倒れている。

昨年の秋に来た時は気づかなかったのだが。

このブナは枝が折れるなどかなり傷んでいたが、ついにその長寿を全うしたようだ。



折れたブナの横にはまだ元気なブナが青空に枝を広げている。

高丸山にはまだ多くの元気なブナがあるが、若木やヒコバエ等が見当たらないのが心配だ。

千年の森でブナの苗を育てているが、成長が遅い樹なのでうまく成長すると良いのだが。



ヒメシャラの赤い幹と枝が青空の元で燃えるように輝いている。



山荘前の広場で切り株に腰をかけて昼食

今日は青唐辛子カップラーメンとおにぎり

すぐ近くでキツツキが規則正しく樹を突く音が響いている

昼食後、気温が上がって緩んできた斜面を気をつけて下る。

二名程登ってきている足跡が付いている。



雪が緩んで急斜面からスノーロールが沢山落ちてきている。

気温はマイナスだというのにもう若葉が芽吹き始めている。



駐車場に12時25分着

軽トラとジムニーが停まっていた。

現地案内所の戸が開いていて軽トラの人は中で掃除でもしているようだった。・



千年の森ふれあい館によって今日の高丸山の状況を報告

前から気になっていた徳島秘密探検隊のアゲ谷隊長についてお聞きする。

夏は正木湖でカヤックなどを教えているそうだ。

今は、映画「彩り」で富司純子さんが営む雑貨店の舞台となった「石本商店」のシェフをやっているそうだ。

「石本商店」は映画が縁となり持ち主が息子さんを連れて上勝町に帰ってきてレストラン?として復活営業しているらしい。

そこで隊長のトールちゃんがシェフをやっているとは。

早速寄ってみようと思ったが隊長が店にいるのは17時からとか!

ん?と思っていたら火曜と日曜日は月が谷のcafeにいるとか。

という訳で、県道から月が谷温泉に曲がってすぐの橋の手前を右に相生に向けて走る。

所々に「cafe」の標識があるがとても小さくて見落としそう。

何処まで上がっていくのと思った頃に車が数台停まっている先にそれらしき民家を発見。



山奥の割には立派な民家だ。



ガラス戸を開けて入ると囲炉裏テーブルがありなかなか良い雰囲気



左の部屋はリビング?

その奥に和室があり青年がパソコンを前に何か議論をしていた。



オーナーさんらしき大西さん?にお聞きすると「シェアカフェ 一樹の庥」と言うらしい。

去年の11月にオープンしたとか。

なんとこのカフェは毎日オーナー?が変わる??

それでシェアカフェと言うのかな?

起業家を目指す人の為にこの場所を開放しているとか?

面白そうだな。



厨房を覗くと、いましたアゲ谷隊長ニンジンを刻んで料理中です。

雪の大川原高源でお会いして以来です。

愉快な登山記を載せていたブログの再開が待たれます。

茶髪が黒くなっていました。

ランチは750円美味しそうですが、

先ほどお昼ご飯を食べたばかり。



谷川の水で淹れたコーヒーを戴く

300円

此処の食器は大谷焼の窯元とコラボしているらしい。



アゲ谷隊長に近いうちに「石本商店」に食事に行く事を約束して失礼する。

上勝は足湯食堂やゴミゼロの上勝百貨店が最近オープンしたりと町おこしが活発だ。



帰りに月が谷温泉でマットリ

10月桜がちらほらと咲いていた。



里山倶楽部四国編 

ホームページにも是非お立ち寄りください